
HERZソフトダレス、3年2ヶ月経過。
毎日のように使っているHERZのソフトダレス。
気がつけば、使い始めて3年が過ぎていました。
特に気にせず毎日使っているのと、革が黒だからか、あまり自分ではその時間の経過を感じることがありません。
今回もいつものように、8ヶ月ぶりの手入れを行いました。

汚れ落としは、全体を濡らして固く絞った布で水拭き。
そのあと、ミンクオイルをごく少量ずつ手に伸ばし、全体を撫でながらオイルを塗り込みます。
ミンクオイルは塗りすぎると、革がくたんくたんになるので気をつけて。

そして、乾拭きしたあとに、サフィールのレのベイティングクリームでキズや削れた部分を補修。
ソフトダレスは、この底面の四つ角が削れやすいので、ここは毎回、補修しています。

指先に少しずつ付けて、トントンとクリームを置いていくように。

そうすると周囲と馴染みます。

黒以外の茶、キャメル、赤や緑の革だったらもうちょっと変化があったのかも。
それでも新品と比較すると、この留め具周辺はけっこう変化が出てきています。
- 関連記事
-
- 経年変化|甲州印伝の小銭入れ
- HERZソフトダレス|3年2ヶ月経過
- 日記|「甲州印傳」の小銭いれ